弘道館 2009/02/13

開花状況;日に日に開花が進んでいます。3分咲き程度です。


弘道館公園 学生警鐘の鐘の取り外し作業が行なわれていました。
代わりに「レプリカ」が取り付けられるとの事です。

弘道館の学生警鐘が一般公開
江戸時代の後期、水戸市の弘道館で学ぶ学生たちに時を告げていた青銅製の鐘の展示が2009/02/18から始まりました。これは、水戸市で2009/02/20から「水戸の梅まつり」が始まるのに合わせ、弘道館の敷地内の鐘楼につるされていた鐘を多くの人に見てもらおうと弘道館の建物の中に移して展示が始まったものです。この鐘は、江戸時代の後期に幕末の日本の転換期に深くかかわった水戸藩の第9代藩主、徳川斉昭がデザインしたもので、高さ80センチ、直径は45センチの青銅製です。表面には、神事に用いられる「さかき」などがあしらわれ、当時弘道館で学んでいた学生たちに時を告げたほか、重要な出来事があった場合に鳴らされていたということです。NHKオンラインニュース(2008/02/18)からのコピーです

工事時期について考える;昨日も訪れた弘道館公園。今日は曇り日で全体的な風景を撮るのにはベストと思い行ってみたのですが、残念なことに、孔子廟前の学生警鐘が工事中でした。遊歩道も含めこのあたりは花の咲き具合が良く、しだれ梅や白梅が今「見頃」と言ってもいい感じです。昨年は弘道館正庁の縁の工事が、梅まつりが始まっても終わりませんでした。この時期の施設の工事は、予算の決済の為か? いつも思うのですが、もう少し早い時期に・・・。どうにかならないものなのでしょうか。※昨年はこんな事も
--- くろばね商店会web担当・木村功 ---


続きはnext back home

02/13写真 01 02 03 04  ※前回(02/12)写真はこちら

昨年の弘道館「梅」写真集 弘道館のご案内

くろばね商店会

inserted by FC2 system